2022年03月21日
宅建試験に合格しました。しかし、業者として登録しないと、宅建業は営めません。
なので、よし早速登録!
とはいかないんですよね。
なぜって、登録するのに、むちゃくちゃお金かかるんです。
いろいろルールあって、さすがに1000万円の供託、というのは金銭的に無理なので、
いわゆる宅建の協会に登録しないといけません。
これが、金額高いんです。
ハトのマークの全宅連、ウサギのマークの全日、どちらも、だいたい、総合計160万円くらい。
少しウサギが安いくらい。
このほか、会社の目的欄に宅建業入れたり、登録に必要な看板作ったり。
というか、加盟金、高すぎです。
弁済業務保証金分担金というのが60万円かかるのは仕方ないのですが、
それ以外の入会金そのほかで約100万円。意味がわかりません。
ハトとウサギのいろいろな違い、HPやブログに載ってたりしますが、結局大きな違いがわからなかったので、
純粋にお金安い方、ということでウサギの全日にしました。
全日本不動産協会というやつです。
両方に加盟しているわけではないので、両者のその後のサービスなどの違いは比較しようがないのですが、
ちなみにウサギの全日、加盟後、初めての契約などで相談コーナーに質問しようとしました。
結果、電話全くつながりません。コロナとかで、そのそも時間短縮で相談受け付けている時間が2時間とか。
その2時間、電話ずっとつながりません。一週間ずっとです。
ひどいもんですね。これで100万円です。